紅茶の風味は、開封した瞬間から日々空気に触れて酸化が進み、湿気を吸い、緩やかに劣化していきます。
この記事では、紅茶の劣化を早める間違った保存方法と、正しい保存方法・容器について紹介します。
紅茶の間違った保存方法
高温になる場所での保存
紅茶は温度が一定の常温で保存するのが基本です。
高温になるレンジの上やキッチンの火周り、温度変化が激しい場所での保存は、茶葉に含まれる成分の酸化や分解を促し、劣化を促す原因になります。
光、直射日光(紫外線)の当たる場所での保存
高温と同じく、光(特に紫外線)も同じように茶葉の成分の酸化や分解を促進し、劣化を促す原因になります。
湿気の多い場所での保存
紅茶は湿気を吸収しやすいので、湿気の多い場所に置いて水分を吸収することで様々な化学変化が促進され、風味が損なわれます。
冷蔵庫など匂い移りする場所での保存
紅茶は匂いも吸収しやすいので、香りの強いものと一緒に保存すると、その匂いが移ってしまいます。
また、冷蔵庫での保存は他の食品の匂い移りの他、開閉時の温度差で湿気を吸収したり結露が生じたりといったリスクもあるので保存場所には適しません。
※未開封の茶葉であれば冷蔵庫で保存可能です。その場合は一度常温に戻してから開封し、開封後は常温で保存します。
空気に触れさせた状態での保存
空気に触れる事で、紅茶の酸化がどんどん進み、風味が損なわれていくので、密閉されていない状態での保存はNGです。
紅茶の正しい保存方法
保存場所
高温・多湿を避けた、常温を保てる暗い場所で保管します。
私は食器棚の中に保管しています。
オススメの保存容器・アイテム
密閉容器
容器に入れるなら、光を通さない、アルミ缶や陶器製などの密閉容器がオススメです。
アルミ製保存袋
ジッパー付きのアルミ製保存袋は、劣化の元となる光を通さず、使った茶葉の分だけ空気を抜いて密閉できるので、オススメです。
ジップロック
ティーバッグは箱から出し、ジップロックのようなジッパー付きの保存袋へ。
空気に触れさせないように、必ず空気を抜いて密閉します。
まとめ
紅茶は開封後の賞味期限が短いですが、適切に保存する事で、劣化を遅らせることができます。
とはいえ、購入後はなるべく1〜2ヶ月(長くて3ヶ月)の間に飲んでしまうのが理想です。
コメント